沼津港深海水族館

沼津港にある深海がテーマの水族館、沼津港深海水族館に行ってきました。狙いはもちろんダイオウグソクムシ!

ダイオウグソクムシ
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/6 sec, ISO3200)
ダイオウグソクムシ

深海水族館は、沼津港の土産物店や飲食店が沢山並ぶ中にあります。

沼津港深海水族館NIKON D5200 (35mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO250)

ダイオウグソクムシの他にも、色んな深海魚や熱帯魚が展示されてました。

ヒメカンテン ナマコ
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/30 sec, ISO3200)
ヒメカンテン ナマコ
イロカエル アンコウ
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/60 sec, ISO320)
イロカエル アンコウ
チンアナゴ
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/60 sec, ISO200)
チンアナゴ
ヘコアユ
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/60 sec, ISO1800)
ヘコアユ
セミホウボウ
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/60 sec, ISO140)
セミホウボウ
ハタタテハゼ
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/60 sec, ISO200)
ハタタテハゼ
色々な熱帯魚も
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/60 sec, ISO720)
色々な熱帯魚も

なんか深海魚の写真が少ないですが、撮影禁止だったり、照明が暗くてうまく撮れなかったりで(^^;

ダイオウグソクムシの次にお目当てだったメンダコは撮影禁止でした。

世界的にも珍しい、冷凍シーラカンス
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/40 sec, ISO3200)
世界的にも珍しい、冷凍シーラカンス
透明骨格標本
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/160 sec, ISO100)
透明骨格標本
肉を透明に、軟骨を青色に、硬い骨を赤色に染めている
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/80 sec, ISO100)
肉を透明に、軟骨を青色に、硬い骨を赤色に染めている

変な魚や面白い魚、魚以外の動物もいて、面白かったです。

深海水族館の外に出たら、なんと雹(ひょう)が降ってました。

雹NIKON D5200 (35mm, f/2.8, 1/200 sec, ISO100)

お腹が空いたのでご飯を食べに。沼津港なのでもちろん魚料理。他のお店を知らないので、いつもの丸天にしました。いいお店あったら教えてください。

駿河湾の生桜えびと生しらすがのった「わいわい丼」
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/30 sec, ISO3200)
駿河湾の生桜えびと生しらすがのった「わいわい丼」
丸天の名物、巨大なかき揚げ
NIKON D5200 (35mm, f/2, 1/60 sec, ISO2800)
丸天の名物、巨大なかき揚げ

丸天の魚料理は新鮮でボリュームがあります。店員さんも活気があって賑やかなお店。

魚河岸 丸天
NIKON D5200 (35mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO1800)
魚河岸 丸天

近くには、津波を防ぐ大きな水門「びゅうお」が見えました。展望設備もあり、夜にはライトアップされるそうです。

沼津港大型展望水門「びゅうお」
NIKON D5200 (35mm, f/4, 1/60 sec, ISO320)
沼津港大型展望水門「びゅうお」

沼津港は、食べるだけでなく、見て楽しめる観光スポットになりましたね。

沼津港深海水族館の地図
沼津港深海水族館

→沼津港深海水族館 公式サイト

関連記事

    None Found